実際に音はしないのに、
ピーとかキーンとかザザザーとかの音が聞こえる耳鳴り。
突然の金属音にびっくりしたという
経験がある人も多いのではないでしょうか?
症状が悪化すれば仕事や日常生活などに
支障をきたす恐れがある耳鳴り。
今日は耳鳴りの原因と対策について
まとめてみました。
30代の耳鳴り 原因は?
突然キーンとかピーとかの音が聞こえてくる耳鳴り。
日本人の実に10%〜20%に症状があると言われています。
かなりの割合ですよね?
でもまだ30代で耳鳴りって
若いから大丈夫でしょ?と思いますが、
実は耳鳴りは様々な病気が原因になって
起こっているかもしれないので
注意しなければならない症状なんです。
耳鳴りが症状の病気には、
- メニエール症候群
- 突発性難聴
- 聴神経腫瘍
- 内耳炎
- 心因性難聴
- うつ病
- 高血圧症
- 低血圧症
- 自律神経失調症
- 更年期障害
などが隠れている場合あります。
耳鳴りは様々な原因で起こりますが、
内耳性の耳鳴りが全体の80〜90%を占めると言われています。
内耳性の耳鳴りというのは、
メニエール症候群や突発性難聴などが代表的です。
私も突発性難聴に2度なったことがありますが、
耳鳴りやめまい、左右の音の聞こえ方の違いなど
かなり大変でした(T_T)
そこまでひどいものでなくても、
突然聞こえてくる電子音にはかなり心配しますよね。
また、自律神経を乱すストレスや、
過労、寝不足なども耳鳴りを感じる
大きな原因となります。
30代で耳鳴りってまだまだ若いですが、
最近ではそんな若い人の中にも耳鳴りに
悩んでいる人が増えています。
それは生活の疲れやストレスだったり、
パソコンなどのデスクワークで血流が悪くなっているから。
血流が悪くなると、体の全てが鈍化し、
寝不足だったり疲労だったり、
ストレスだったりを感じやすくなってしまいます。
ストレスを解消したり、
運動をしたりして血流をよくすると
改善したという声も聞きますので、
耳鳴りを感じたら生活の改善を
考えたほうがいいですね。
耳鳴り 気にしないでいいの?
若いとちょっとしたことなら大丈夫なんじゃない、
と思いがち。
耳鳴りもいつもあるわけじゃないし、
最近では気にならなくなったし、
気にしなくてもいいんじゃない?
と思ってしまいますが、
やはり5年後、10年後を考えたら
若いうちにしっかりと診察し、
治療をしていたほうが良いです。
疲れや寝不足などからくる耳鳴りは、
- 夜更かししないで早く眠ること
- リラックスする時間を作ること
- 栄養のバランスが取れた食事を取ること
(特にビタミンなど)
などで解消されるので、特に病院に行く必要はないですが、
耳鳴りが長く続いていたり、
めまいなどが伴う場合
などは、早めに病院に行って診てもらった方が安心です。
実は難聴や耳鳴りなどは、早期発見・治療が大事で、
良くなるためには2週間以内の治療が望ましい、
と言われています。
治療が遅くなれば遅くなるほど、完治は難しくなり、
耳鳴りや難聴が改善されない、
というケースもあります。
それは症状が慢性化してしまったから。
なのでおかしいな?と思ったら
すぐに耳鼻科に行って診てもらうようにしましょう。
うちの伯母は若い時に耳鳴りを感じていたけれど、
まだ若いし、一過性のものだと放置していた結果、
いよいよ年をとってきて、
耳鳴りの治療に行っても改善されませんでした。
先生曰く、「耳鳴りを感じていたなら、
もっと早くに来てくれていれば・・・」とのこと。
病院では、ビタミン剤やステロイド剤が出されます。
ストレス性の耳鳴りの場合、
精神安定剤や抗不安薬が処方される場合もあります。
若いから大丈夫と過信せず、
専門家に見てもらった方が、後からのことを考えたら安心ですよ。
![]() 【セール】 蜂の子 だけの unica【 蜂の子 】純度98.5% 1粒340mg配合 耳鳴り めまい にお悩みの方へ◆蜂の子のみのサプリ◆ ハチノコ 蜂の子 ノイズ【 送料無料 】 05P23Apr16
|
まとめ
耳鳴りは早めの治療が完治への鉄則です。
寝不足や疲れなどが溜まってるな〜と
思ったら生活習慣を改めてみて、
それでも治らなかった場合には、
早めに耳鼻科に行くようにして下さいね。